SDGs関連データ

環境

CO2排出量(単位:t-CO2)

計測項目 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
SCOPE1 ガソリン、LPG、都市ガス等 1,663 1,792 1,818 1,676 1,562
SCOPE2 マーケット基準 8,100 9,143 11,219 8,233 9,280
(参考:ロケーション基準) (10,785) (10,966) (10,120) (9,185) (8,557)
小計 9,763 10,935 13,037 9,909 10,842
SCOPE3 以下 66,965 51,058 342,270 5,133,488 5,607,466
カテゴリー1 購入した製品・サービス 文具、コピー用紙、業務委託費、広告宣伝費等 25,908 26,810 22,731 19,329 21,152
カテゴリー2 資本財 対象年度に取得した有形&無形固定資産 35,599 18,315 24,775 12,479 17,215
カテゴリー3 Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動 ガソリン、LPG、都市ガス、電気 1,988 2,105 2,023 1,840 1,786
カテゴリー4 輸送、配送(上流) 郵便料 409 375 372 346 378
カテゴリー5 事業から出る廃棄物 廃棄物処理費 675 964 68 72 58
カテゴリー6 出張 出張 559 559 560 555 555
カテゴリー7 雇用者の通勤 通勤 1,307 1,329 1,330 1,316 1,316
カテゴリー12 販売した製品の廃棄 通帳、PR品費廃棄 520 601 369 173 176
カテゴリー15 投融資 上場株式と社債 - - 290,042 205,872 211,731
事業性融資先 - - - 4,891,506 5,353,099
合計 76,728 61,993 355,307 5,143,397 5,618,308
  • 算定範囲:当社、肥後銀行、鹿児島銀行
  • CO2排出量の計算はGHGプロトコルに準拠し、環境省「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基準ガイドライン」「排出原単位データベースVer.3.3」「電気事業者別排出係数」を使用しております。
  • Scope2における排出係数は、算定時点直近における案件所在地の系統電力の電気事業者別排出係数(実排出係数)を使用しております。
  • Scope3のカテゴリー8、9、10、11、13、14は、排出量はゼロとなっております。
  • カテゴリー15について
    【上場株式と社債】
    2024年3月末時点における当社グループの投資残高及び算出時点における投資先の直近期の開示データ(連結ベースのCO2排出量・財務情報)を使用しております。当社グループの投資額(時価ベース)に対する算出割合は78.0%、PCAF定義によるデータ・クオリティ・スコアはスコア2相当となります。
    【事業性融資】
    2022年度より、PCAFが提唱する計測手法を用いて、算出を開始いたしました。当社グループの融資額に対する算出割合は98.7%、PCAF定義によるデータ品質はスコア4相当となります。
    今後は、CO2排出量測定支援等により、ボトムアップ分析による開示を進めてまいります。

エネルギー消費量

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
エネルギー使用量 240,378GJ 254,685GJ 252,527GJ 223,859GJ 195,445GJ

環境関連商品実績

2019年度末 2020年度末 2021年度末 2022年度末 2023年度末
環境関連融資残高 1,082億円 1,149億円 1,251億円 1,411億円 1,708億円

社会

地方創生・地域活性化への取り組み

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
創業支援先 251件 254件 252件 387件 363件
事業承継支援先 301件 408件 706件 637件 619件
金融教室参加人数 1,937人 267人 260人 35人 92人
地域ESG・SDGs寄付金 282,615千円 379,590千円 685,754千円 68,060千円 243,268千円
  • 新型コロナウイルス感染症拡大のため、規模を縮小して開催いたしました。

人材育成

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
参加人数(延べ) 7,782 6,210 7,269 18,400 15,659
研修日数(延べ) 15,680 20,164 24,331 29,572 22,053
研修時間(延べ) 時間 125,440 161,312 113,813 145,997 176,426
一人あたりの日数 日/人 3.7 4.8 5.8 7.1 5.2
一人あたりの研修時間 時間/人 29.8 38.6 27.2 35.3 42.2
年間研修費用 百万 300 102 137 144 199
  • グループ合算対象は、当社、肥後銀行、鹿児島銀行です。
  • 2022年度より休日に開催した各種セミナーもあわせて算定しております。
  • 延べ研修日数(時間):参加人数×研修日数(×1日あたりの研修時間)
  • 一人あたりの日数(時間):研修日数(時間)/総従業員数

社内環境

2021年度 2022年度 2023年度
肥後
銀行
鹿児島
銀行
グループ
合算
肥後
銀行
鹿児島
銀行
グループ
合算
肥後
銀行
鹿児島
銀行
グループ
合算
新規採用者数(新卒) 95 141 237 81 123 204 78 133 211
うち女性新規採用者数 58 109 167 55 87 142 44 94 138
女性新規採用者割合 61.1% 77.3% 70.5% 67.9% 70.7% 69.6% 56.4% 70.7% 65.4%
従業員数 2,184 2,126 4,312 2,170 2,098 4,270 2,180 2,020 4,205
うち女性従業員数 1,037 915 1,953 1,047 922 1,970 1,058 943 2,005
女性従業員割合 47.5% 43.0% 45.3% 48.2% 43.9% 46.1% 48.5% 46.7% 47.7%
役付者数 *1 869 918 1,787 875 891 1,766 911 938 1,850
うち女性役付者数 223 198 421 236 200 436 274 255 530
女性役付者比率 25.7% 21.6% 23.6% 27.0% 22.4% 24.7% 30.1% 27.2% 28.6%
管理職数 *2 355 308 663 348 299 647 348 314 662
うち女性管理職数 44 14 58 46 12 58 52 33 85
女性管理職比率 12.4% 4.5% 8.7% 13.2% 4.0% 9.0% 14.9% 10.5% 12.8%
執行役員以上の役員数 28 26 75 26 27 74 30 27 78
うち女性役員数 1 2 4 1 2 4 2 2 6
女性役員比率 3.6% 7.7% 5.3% 3.8% 7.4% 5.4% 6.7% 7.4% 7.7%
取締役数 16 15 46 15 15 45 15 15 45
うち女性取締役数 0 1 2 0 1 2 1 2 4
女性取締役比率 0.0% 6.7% 4.3% 0.0% 6.7% 4.4% 6.7% 13.3% 8.9%
勤続年数 15.4 15.2 15.3 15.5 15.9 15.7 15.5 15.6 15.5
うち男性 17.4 17.5 17.5 17.5 18.1 17.8 17.4 17.9 17.6
うち女性 13.2 12.2 12.7 13.4 13.1 13.3 13.7 12.9 13.3
エンゲージメントスコア *3 P 70 72 71 70 74 72 71 73 72
男性育児休業取得率 *4 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%
正規雇用男女間賃金差異 *5 - - - 64.6% 53.0% - 61.6% 55.2% -
若年層離職率 *6 - - - 21.7% 26.0% - 20.8% 24.2% -
健康診断受診率 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%
特定保健指導実施率 56.1% 85.5% - 61.1% 83.3% - 84.3% 84.0% -
再検査受診率 96.8% 45.8% - 98.6% 41.4% - 97.8% 74.6% -
高ストレス者率 6.5% 4.4% - 6.9% 3.7% - 8.5% 4.2% -
長期欠勤者・休職者数(からだの健康) 14 8 22 14 10 24 20 11 31
長期欠勤者・休職者数(こころの健康) 32 26 58 37 18 55 34 24 58
有給休暇取得率 74.6% 79.3% - 83.1% 78.9% - 83.3% 78.8% -
労災件数 25 11 36 25 14 39 30 11 41
  • グループ合算対象は、当社、肥後銀行、鹿児島銀行です。

※1 役付者:主任以上の役席者及び管理職を対象としています。

※2 管理職:呼称にかかわらず所謂課長級以上の労働組合の非組合員を対象としています。

※3 当社グループは、(株)アトラエ社の「Wevox」を用いて測定しています。

※4 育児休業制度の対象となる配偶者が出産した男性従業員が所定期間内に取得した割合を示しています。

※5 正規雇用男性従業員の平均賃金に対する正規雇用女性従業員の平均賃金の割合を示しています。

※6 若年層:入行5年以内の新卒採用者の5年以内離職率を示しています。

ガバナンス

取締役会の構成(2024年6月基準)

取締役会の構成

  • コーポレート・ガバナンスの充実を図るため、2021年6月より「監査等委員会設置」会社に移行

取締役会及び委員会の出席状況(2023年度)

取締役会 監査等委員会 指名・報酬諮問委員会
社内取締役 松山 澄寛
11回/12回 出席

5回/5回 出席
笠原 慶久
12回/12回 出席

5回/5回 出席
江藤 英一
12回/12回 出席
赤塚 典久
12回/12回 出席
田中 博幸
2回/2回 出席
岩立 康也
2回/2回 出席
松前 邦昭
10回/10回 出席
多田 理一郎
10回/10回 出席
甲斐 隆博 12回/12回 出席
上村 基宏 12回/12回 出席
田辺 雄一
(監査等委員)

12回/12回 出席

12回/12回 出席
北ノ園 雅英
(監査等委員)

12回/12回 出席

12回/12回 出席
社外取締役 渡辺 捷昭
12回/12回 出席

5回/5回 出席
根本 祐二
12回/12回 出席
関口 憲一
(監査等委員)

2回/2回 出席

2回/2回 出席

2回/2回 出席
田中 克郎
(監査等委員)

11回/12回 出席

12回/12回 出席

5回/5回 出席
田島 優子
(監査等委員)

12回/12回 出席

12回/12回 出席
鈴木 伸弥
(監査等委員)
10回/10回 出席
10回/10回 出席

3回/3回 出席
  • 田中博幸氏、岩立康也氏、関口憲一氏は、2023年6月16日開催の第8期定時株主総会の終結の時をもって、任期満了により取締役を退任。開催回数、出席回数は、当該事業年度における取締役退任前の回数を記載しております。
  • 松前邦昭氏、多田理一郎氏、鈴木伸弥氏は、2023年6月に取締役に就任。開催回数、出席回数は就任後の回数を記載しております。